• TOP ENTRY
  • INTRODUCTION
  • LINE UP
  • CONTACT
  • PROFIL

柳田国男の学問
柳田国男の学問に関する情報の交換・共有のための学際研究交流の場

2024.09.21 14:01

第22回「田園都市線沿線談話会」終了の御連絡

本日(2024年9月21日)、飯倉義之先生(國學院大學)(「著者コメント」による書面参加のみ)、塚原伸治先生(東京大学)、辻本侑生先生(静岡大学)お三方の御発表による、標記談話会を無事終了いたしました。「「民俗学の現在」と「民俗学の未来」―『現代思想』5月号執筆者との対話―」をテーマにした今回の談話会では、『現代思想』5月号に執筆された各...

2024.03.31 08:01

「民間伝承」とは何か(『日本民俗学』317号掲載)

2024.02.23 02:02

第21回「田園都市線沿線談話会」終了の御連絡

本日(2024年2月10日)、市川秀之先生(滋賀県立大学)、武田俊輔先生(法政大学)、笠井賢紀先生(慶應義塾大学)お三方の御発表による、標記談話会を無事終了いたしました。お三方には「コミュニティ・ミュージアム」に関する構想と個別事例等につき御発表いただきました。いずれもこれからの新しい地域のあり方や方向性を示唆する大変興味深い御発表でした...

2021.03.01 09:19

共同性のジレンマ(『日本民俗学』302号掲載)

2019.01.07 14:49

民俗事象の構造主義的解釈と社会心理学的解釈(第70回日本民俗学会年会研究発表パワーポイント資料)

2019.01.07 14:49

心理的民俗学の可能性(第69回日本民俗学会年会研究発表パワーポイント資料)

2018.03.03 13:06

第20回「田園都市線沿線談話会」終了の御連絡

本日(2020年11月14日)、東京大学研究員(日本中世史)谷口雄太様の御発表による標記談話会を無事終了いたしました。谷口様には「21世紀における日本中世史研究の動向と民俗学」と題して御発表いただきました。谷口様の御発表は、「社会史・地域論(列島の多様性・分裂面)から、政治史・国家論(日本の統一性・統合面)へ」が学会全体の流れであるとの御...

2018.03.03 13:06

アルカイスムの残留のしかた

2018.03.03 13:06

民俗学の可能性

2018.03.03 13:06

「ウジガミ」と「マレビト」

2018.03.03 13:05

花売竜神

2018.03.03 13:05

マヨイガ

Page Top

Copyright © 2025 柳田国男の学問.